鍋島 直茂の名言
我が気に入らぬことが、我がためになるものなり。
鍋島 直茂 Naoshige Nabeshima
戦国時代から江戸時代前期にかけての武将 肥前佐賀藩の藩祖 1538〜1618
Wikipedia(日本語)/ Wikipedia(英語)
鍋島 直茂さんのこんな名言もありました。
寄り合いにくき人と寄り合いてみよ。必ず徳あるべし。
鍋島 直茂の名言
遭遇する現象などでも、感情的にネガティヴな現象ほど道標としての価値は高く、それこそを吟味してみた方がいいのですが。
ただ、このレベルに到達するには、その前に何事にも囚われない思考や、自然界の原理原則を充分に把握しておくことですね。
そうせずに、不用意にネガティヴなエネルギーに触れると、せっかくのやる気や推進力が削がれてしまいます。
エネルギーの乱れにも、リズムを外す原因にもなることが多くなりますね。
安易にこのエネルギーに触れて、心身の健康まで乱してしまうケースも多くなっているでしょう。
触れざるを得ない状況などは必ず出てきますから、影響を受けない思考や、思考を手放して思感でアクションを起こせる術を身につけておくようにすることですね。
感情を超えていくことは、飛躍、進化、ステップアップを目指す時には非常に重要な要素になります。
あなたの素晴らしい才能は、感情に左右されない体制を構築できてこそ、さらなる真価の発揮に繋がっていきます。
鍋島 直茂さんのこんな名言もありました。
いかに知音を持つとも、頼まずに、ただわが身ひとつと心得べし。
(ちいん:自分の心をよく知る友人知人)
鍋島 直茂の名言
これまでに紹介した鍋島 直茂さんの名言です。
(浜本 哲治)